テクニカルショウヨコハマの特徴
ゾーン構成とテーマ
| ゾーン | テーマ |
|---|---|
|
ニューWorking・Life スタイル /カーボンニュートラル |
新たな働き方、生活と社会スタイルを提案 |
| ロボット | 省力化、コストダウンや安心な生活と社会を提案 |
| DX・AI・IoT | ビジネスモデルの変革や新たな生活様式の提案 |
| 加工技術 | ものづくりのQCDTの課題解決を提案 |
| 機器・装置・製品 | 付加価値の高いプロダクツを提案 |
| 研究開発 | 産業、生活、社会の未来を拓くヒントを提案 |
| ビジネス支援 | 中小企業の経営・ビジネス支援を提案 |
前回(2021年)の出展内訳【オンライン見本市】
|
ゾーン |
出展者数 (社・団体) |
ページ数 (ページ) |
|---|---|---|
|
ニューWorking・Lifeスタイル |
54 |
54 |
|
ロボット |
62 |
62 |
|
AI・IoT |
50 |
50 |
|
加工技術 |
196 |
196 |
|
機器・装置・製品 |
147 |
147 |
|
研究開発 |
18 |
18 |
|
ビジネス支援 |
39 |
39 |
|
団体出展コーナー |
26 |
11 |
|
合計 |
592 |
577 |
前々回(2020年)の出展内訳【リアル見本市】
|
ゾーン |
出展者数 (社・団体) |
出展小間数 (小間) |
|---|---|---|
|
ロボット特設 |
41 |
43 |
|
IoT特設 |
56 |
49 |
|
加工技術 |
282 |
227 |
|
機器・装置・製品 |
351 |
231 |
|
研究開発 |
23 |
23 |
|
ビジネス支援 |
61 |
66 |
|
小規模企業コーナー |
16 |
16 |
|
合 計 |
830 |
655 |
来場者の属性
テクニカルショウヨコハマは多方面にわたる目的意識をもった質の高い業界関係者が来場、閲覧しており、異業種業界からの引き合いもあり、総合見本市の特色があります。販路の促進、新規の取引獲得、ニーズの把握と幅広い活用ができ、ビジネスチャンスの拡大ができます。
リアル見本市では東京、神奈川県からの来場者が多く、首都圏における貴社の技術、製品、情報を効果的に発信できます。
オンライン見本市では首都圏以外の閲覧者の割合が多く、「どこからでも」「いつでも」情報収集ができるオンライン展示の特徴が発揮され、販路の促進、ニーズの把握と幅広い活用ができます。
|
前回2021年2月 |
ページビュー数 569,078 /アクセス数(訪問者数)55,162 |
|---|---|
|
前々回2020年2月 |
32,995人 |
|
機器・製品購入に関する立場 |
前回2021年 【オンライン見本市】 |
前々回2020年 【リアル見本市】 |
|---|---|---|
|
決定権はないが関与している |
48.5% |
44.1% |
|
決定権を持っている |
23.1% |
28.1% |
|
関与していない |
28.4% |
27.8% |
|
職種別 |
前回2021年 【オンライン見本市】 |
前々回2020年 【リアル見本市】 |
|---|---|---|
|
営業・販売 |
29.4% |
38.8% |
|
研究・開発 |
17.9% |
11.5% |
|
経営・管理 |
16.4% |
22.0% |
|
生産・技術 |
10.2% |
8.0% |
|
その他 |
9.3% |
5.0% |
|
企画・宣伝 |
5.6% |
3.3% |
|
購買・調達 |
3.6% |
3.5% |
|
設計 |
3.0% |
2.8% |
|
事務 |
3.0% |
2.1% |
|
情報・システム |
1.0% |
1.3% |
|
総務・人事・経理 |
0.6% |
1.7% |
|
勤務地所在地 |
前回2021年 【オンライン見本市】 |
前々回2020年 【リアル見本市】 |
|---|---|---|
|
横浜市内企業 |
18.2% |
27.4% |
|
横浜市内を除く神奈川県内企業 |
20.9% |
20.8% |
|
東京都内企業 |
30.0% |
39.0% |
|
その他 |
30.9% |
12.8% |
