出展者専用Q&A
-
- マイページの操作について
出展者PRページは、どこからアクセスして作成したらよいですか。
-
テクニカルショウ事務局より「テクニカルショウヨコハマ2021ご出展の皆様へ」の件名ですでにメールをお送りしています。
メール内容を確認のうえ、出展者マイページへログインのうえ、出展者PRページを作成ください。
-
- マイページの操作について
出展者マイページへのログインができません。やり方を教えてください。
-
テクニカルショウ事務局より「テクニカルショウヨコハマ2021ご出展の皆様へ」の件名ですでにメールをお送りしています。
メール内容を確認のうえ、パスワードの設定をするとログインできるようになります。
出展の申し込みをしているのにメールが届いていない場合はテクニカルショウヨコハマ事務局宛にご連絡ください。
https://www.tech-yokohama.jp/2021/contact.html
パスワードの設定をしてもログインできない場合は、以下のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
https://www.tech-yokohama.jp/2021/contact_form
-
- マイページの操作について
出展者セミナーを実施したいのですが、申込み方法を教えてください。
-
出展者マイページにログインして、「セミナー」のページからお申し込みください。
-
- その他
出展料の請求書はいつ頃届きますか。
-
2021年1月中旬頃を予定しています。
-
- マイページの操作について
マイページを編集できる環境(ブラウザ)には制限がありますか?
-
推奨ブラウザは以下となります。
- Google Chrome
- Microsoft Edge
- Safari
- Mozilla Firefox
- Opera
極力最新のバージョンをご利用ください。
なお、InternetExplore(IE)は推奨ブラウザには含まれず、表示や保存機能が保証されないためご注意ください。
-
- マイページの操作について
マイページで入力しても保存されません。
-
以下をご確認ください。
- 入力後にページ下の[保存]ボタンをクリックして保存しましたか?
→保存する前に他のページに移動すると入力した内容は消えてしまいます。 - 保存した際にエラーは出ていませんか?
→「必須」になっている項目が入力されていないなど、エラーが出た状態では保存できません。
- 入力後にページ下の[保存]ボタンをクリックして保存しましたか?
-
- 出展者PRページの掲載内容について
- マイページの操作について
出展者PRページに掲載できる動画の形式とサイズを教えてください。
-
アップロードできる動画の形式は、以下の4種類のMIMEタイプ (拡張子)です。ファイル容量は最大500MBです。
- video/quicktime (拡張子 .mov)
- video/avi (拡張子 .avi)
- video/mp4 (拡張子 .mp4)
- video/mpeg (拡張子 .mpeg)
-
- 出展者PRページの掲載内容について
- マイページの操作について
出展者PRページに掲載できる製品写真の形式とサイズを教えてください。
-
アップロードできる製品写真画像の形式は、以下の3種類です。ファイル容量は1点当たり最大30MBです。
- JPEG
- PING
- GIF
-
- 出展者PRページの掲載内容について
- マイページの操作について
出展者PRページに掲載できるロゴ画像の形式とサイズを教えてください。
-
アップロードできるロゴ画像の形式は、以下の3種類です。ファイル容量は最大30MBです。
- JPEG
- PING
- GIF
-
- 出展者PRページの掲載内容について
- マイページの操作について
出展者PRページに掲載できる資料の形式とサイズを教えてください。
-
アップロードできる資料の形式は、PDFです。ファイル容量は最大2MBです。
-
- その他
来場者はどのように出展者PRページにたどり着きますか?
-
来場者は以下の一覧から社名をクリックして各出展者のPRページにアクセスします。
- 各種検索(キーワード、出展分野、関連する技術・製品)の検索結果に該当出展者一覧が表示されます
- 会場マップ(出展ゾーン)を選択すると、出展企業の一覧が表示されます
- 団体出展の場合は、団体名をクリックしても出展者一覧が表示されます
-
- その他
来場者よりお問合せがあった場合は、どのように連絡が届きますか?
-
以下に来場者が入力した情報を担当者のメールにお送りします。
- 出展者PRページで[ご興味がある方はこちら]をクリックして表示される入力フォーム
- 出展者セミナーを[視聴する]をクリックして表示される入力フォーム
なお、「担当者のメール」はマイページの「出展情報」のページで入力したものです。
-
- その他
お問い合わせがあった来場者には、どのように連絡が行きますか?
-
出展者PRページで[ご興味がある方はこちら]をクリックして表示される入力フォームに入力された方には以下の内容のメールが届きます。
(メール掲載内容サンプル)「出展者の担当」の情報は、「会社情報登録」「出展情報登録」ページの以下の項目に入力されたものを表示します。
入力項目 ページ 該当箇所 会社・団体名 出展情報 ⽇本語出展者名 所属部署名 会社情報 担当者 所属部署名 役職名 会社情報 担当者 役職名 担当者 会社情報 担当者 お名前 住所 会社情報 担当者 郵便番号、住所 TEL 会社情報 担当者 TEL E-mail 出展情報 来場者からのお問い合わせメールアドレス 出展者セミナー視聴の申し込みをされた方には、自動でメールは送られません。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
- マイページの操作について
出展者PRページに[ご興味がある方こちら]のボタンが表示されません。
-
出展者マイページの「出展情報登録」で以下を登録してください。
- 「来場者からのお問い合わせメールアドレス」に送信先のメールアドレス
- 「商談スタイル」を1つ以上選択
-
- その他
チャット機能(オプション)の、申し込み・解約方法を教えてください。
-
テクニカルショウヨコハマ事務局宛にご連絡ください。
https://www.tech-yokohama.jp/2021/contact.html
-
- その他
チャット機能(オプション)の、不在時の設定について教えてください。
-
チャット管理画面(別ページ)で不在時間の設定をできます。
チャット管理画面のURLはマイページの「チャット」のページに掲載しています。
-
- その他
チャット機能(オプション)は、何名で対応できますか?
-
チャット管理画面(別ページ)で追加ユーザーを50名まで登録できます。
チャット管理画面のURLはマイページの「チャット」のページに掲載しています。
-
- その他
チャット機能(オプション)は、いつまで利用できますか?
-
チャット機能は会期中(2021年2月15日(月)~26日(金))のみ利用可能です。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
社名の書体は変更できますか?
-
変更はできません。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
出展者PRページのデザイン(色や背景など)は変更できますか?
-
変更はできません。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
カラーのロゴを掲載できますか?
-
掲載可能です。アップロードしたロゴデータの色で掲載します。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
大きなロゴや写真を掲載できますか?
-
制限ファイル容量内であれば大きな画像をアップロードすることは可能ですが、
掲載(表示)は出展者PRページのデザインに合わせてリサイズされます。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
出展者PRページはいつまで掲載されますか?
-
動画の掲載は2021年3月末までです。その他の部分は、次回の出展募集まで掲載します。
-
- マイページの操作について
作成した出展者PRページは、修正できますか?
-
一部の項目以外はいつでも修正できます。
出展者マイページにログインして修正してください。
セミナー動画、チャットの利用有無などは変更できる期限がありますので、各入力ページの注意書きを参照してください。
-
- マイページの操作について
出展者PRページを少しずつ入力したいのですが、必須項目がエラーになり保存できません。
-
入力した項目は、開催開始日(2/15)までは公開されません。
必須項目には仮の内容を入れて保存して、開催開始日までに修正してください。
入力内容はいつでも「出展情報」ページ下の[プレビュー]ボタンで確認できます。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
- マイページの操作について
出展者PRページの修正は、いつ反映されますか?
-
マイページで修正した情報はリアルタイムで反映されます。
-
- マイページの操作について
自社の出展者PRページのアクセス数はわかりますか?
-
マイページの「アクセスログ」ページにアクセス数が表示されます。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
- その他
出展者PRページに掲載する会議ツールは事務局で用意してもらえますか?
-
会議ツールは各社でご用意いただけるものをご記入ください。事務局では用意いたしません。
掲載できる会議ツールがない場合は記入しなくても問題ありません。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
- マイページの操作について
「会議ツール」の選択肢に自社で使えるものがありません。
-
会議ルールの「□その他」をチェックして、その下のテキスト入力欄にご利用可能なツールの名前を入力してください。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
- マイページの操作について
出展者PRページのすべての項目を入力する必要がありますか?
-
すべての項目を入力しなくても出展者PRページを作成することは可能です。
ただし、[必須]マークがついている項目は入力が必要です。
入力されていない項目は出展者PRページに表示されません。
-
- マイページの操作について
出展者PRページの入力内容を確認できますか?
-
マイページの「出展情報」ページの最下部の[プレビュー]ボタンで確認できます。
入力されていない項目は出展者PRページに表示されません。
-
- マイページの操作について
団体出展のとりまとめをしていますが、共同出展者各社の入力状況を確認できますか?
-
マイページの「共同出展者情報確認」ページで確認できます。
※この機能が利用できるのは、団体出展のとりまとめ団体のアカウントのみです。
それ以外の出展者は他出展者の内容を見ることはできません。
-
- マイページの操作について
団体出展のとりまとめをしていますが、共同出展者の入力を代行できますか?
-
マイページの「共同出展者情報確認」ページから各出展者のマイページにログインして編集することが可能です。
※この機能が利用できるのは、団体出展のとりまとめ団体のアカウントのみです。
それ以外の出展者は他出展者ページの編集はできません。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
フリーワード検索にヒットする項目は何ですか?
-
出展者PRページに掲載されている「テキスト」の内容は検索にヒットします。
ダウンロード資料のPDF内の文字や動画内の文字はヒットしません。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
- その他
動画の長さが指定の時間内に収まりません。
-
容量が収まっていれば、若干の時間オーバーは可能ですが、基本的に指定の時間内に収まるように編集してください。
- PR動画:2分
- 出展者セミナー:10分
参考)動画の編集には以下のような無償でも利用可能なソフトがあります。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
- その他
公開される出展者PRページのURLはどうすればわかりますか?
-
マイページの「出展情報登録(PRページ)」の冒頭に、公開されるURLの記載があります。
「URLをコピー」をクリックすると、出展者PRページのURLがコピーできます。
-
- 出展者PRページの掲載内容について
- その他
開催期間が終了したら、出展者PRページはどうなりますか?
-
開催期間終了後は以下のように変わります。
- チャットは2/27以降は利用できなくなります。
- PR動画は3/31まで掲載されます(4/1以降は表示されなくなります)。
- 出展者セミナーは3/31まで掲載されます(4/1以降は表示されなくなります)。
- 2/27以降は「興味がある方はこちら」のフォームの入力項目が変わり、以下の項目は入力されなくなります。
- 企業URL
- 商談目的
- 商談希望方法
- 会議ツール利用希望の場合、その名称(zoom、GoogleMeetなど)
代わりに、以下の項目が追加されます。
- お問い合わせ内容
- 資料請求有無
※出展者PRページ自体は、同じURLで次回の開催まで残ります。